地域と学生をつなぐインターンシップ-「美郷町インターンシップ協議会」の実践報告-, 2023年09月, 梅崎修; 坂爪洋美; 初見康行; 須田紘彬; 齊藤大樹, キャリアデザイン研究, 19, 119 - 124
多様なインターンシップ経験と効果の一考察, 2021年08月, 初見康行; 坂爪洋美; 梅崎修, 日本労働研究雑誌, 63, 8, 41 - 57
大学生のインターンシップ効果測定尺度の開発-テキスト分析とパネルデータによる実証研究-, 2021年05月, 初見康行; 梅崎修; 坂爪洋美, 日本労務学会誌, 21, 3, 18 - 42
インターンシップ参加効果の規定要因としての参加前のキャリア探索状態 -インターンシップ参加効果尺度を用いた検証-, 2020年11月, 坂爪洋美; 梅崎修; 初見康行, 生涯学習とキャリアデザイン, 18, 1, 95 - 111
大学生はインターンシップの何を評価しているか? -インターンシップ評価座談会の分析-, 2020年11月, 梅崎修; 坂爪洋美; 初見康行, 生涯学習とキャリアデザイン, 18, 1, 189 - 195
大学生のインターンシップ効果の検証-インターンシップの5つの効果とパネルデータを用いた分析-, 2020年09月, 初見康行; 梅崎修; 坂爪洋美, キャリアデザイン研究, 16, 33 - 46
インターンシップでの社会人との関わりが大学生のキャリア探索に与える影響-A社のインターンシップ参加学生への事前・事後調査を通じた分析-, 2020年09月, 坂爪洋美; 梅崎修; 初見康行, キャリアデザイン研究, 16, 47 - 60
高大接続アクティブ・ラーニング研究会 : AL 評価技法の開発, 2020年02月01日, 小西, 英行; 谷川, 貴信; 越前, 泰子; 中井, 眞人; 出岡, 由宇; 藤永, 万里子; 鈴木, 寛之; 久恒, 啓一; 杉田, 文章; 金, 美徳; 村山, 貞幸; 趙, 佑鎮; 中村, その子; 大森, 拓哉; 浜田, 正幸; 下井, 直毅; 松本, 祐一; 佐藤, 洋行; 初見, 康行; 野坂, 美穂; 加藤, みずき; 田中, 幸枝; 水嶋, 和之; 池田, 剛透; 森島, 裕一, 経営・情報研究 多摩大学研究紀要 = Tama University Journal of Management and Information Sciences, 多摩大学経営情報学部, 24, 205 - 208
新入生の夏期休暇期間前後の在学意思の変動に関する研究, 2018年02月, 佐藤拓; 初見康行; 名取洋典, いわき明星大学 研究紀要 人文学・社会科学・情報学篇, 31, 3, 17 - 28
職場の人間関係が若年者の早期離職に与える影響 -アイデンティフィケーションからの実証研究 -, 2017年04月, 初見康行, 一橋大学大学院商学研究科 博士論文, 1 - 309
大学初年次の学生の専門課程についての意識とキャリア意識の変化, 2017年02月, 名取洋典; 初見康行; 佐藤拓ほか, いわき明星大学 研究紀要 人文学・社会科学・ 情報学篇, 30, 2, 139 - 156
いわき明星大学教養学部における初年次教育の実践と考察, 2016年03月, 佐藤拓; 初見康行; 名取洋典ほか, いわき明星大学 研究紀要 人文学・社会科学・ 情報学篇, 29, 1, 3 - 16
キャリア形成活動の発展に向けて, 2024年05月16日, 初見康行, 株式会社マイナビ主催 第7回キャリアデザインプログラムアワード
人材育成投資の方向性, 2023年11月22日, 初見康行, みずほ証券株式会社主催「インサイト&カタリスト(IC)セミナー」
人材の能力・価値を引き出す人材投資とは, 2023年09月14日, 初見康行, 三菱商事株式会社・ヒューマンリンク株式会社主催「人事のマナビバ」
鹿児島大学における課題解決型インターンシップの実践, 2023年09月02日, 坂爪洋美; 梅崎修; 初見康行; 西山元子, 日本キャリアデザイン学会 第19回研究大会・総会
企業の人材育成投資と生産性の関係, 2023年08月04日, 初見康行, 株式会社ベネッセコーポレーション・People Trees合同会社主催「Future Learning Labo」
キャリア形成活動と卒業後の活躍について, 2023年05月24日, 初見康行, 株式会社マイナビ主催 第6回キャリアデザインプログラムアワード
いま企業が直面する人材投資のジレンマとは, 2023年04月21日, 守島基博; 初見康行; 山尾佐智子; 木内康裕, 公益財団法人 日本生産性本部「2023年度 第1回生産性シンポジウム」
長期インターンシップが学生のキャリア展望に与える影響 ―展望化と焦点化との比較から-, 2022年12月11日, 梅崎修; 坂爪洋美; 初見康行, 人材育成学会 第20回年次大会
地域と学生をつなぐインターンシップ-「美郷町インターンシップ協議会」の実践報告-, 2022年09月10日, 梅崎修; 坂爪洋美; 初見康行; 須田紘彬; 齊藤大樹, 日本キャリアデザイン学会 第18回研究大会・総会
リサーチセッション ー日本労務学会誌への投稿と査読の裏側に迫るー, 2022年07月10日, 田中 聡; 池田 心豪; 初見 康行; 平尾 智隆, 日本労務学会(第52回全国大会)
インターンシップの効果と発展に向けて, 2022年05月17日, 初見 康行, 株式会社マイナビ主催 第5回インターンシップアワードカンファレンス
若手看護職員の離職と生産性向上に向けた人材投資の方向性 -民間企業を対象とした調査結果から-, 2021年07月01日, 初見康行, 日本クリティカルケア看護学会(第17回学術集会)
インターンシップの内容・手法の改善に向けて, 2021年06月25日, 初見 康行, 株式会社マイナビ主催 第4回インターンシップアワードカンファレンス
従業員サーベイによる組織開発の実態と効果, 2021年03月16日, 初見康行, 公益財団法人 日本生産性本部主催「健康いきいき職場づくりフォーラム」
日本企業の人材育成投資の実態と今後の方向性~日米ヒアリング調査から~, 2020年10月26日, 守島基博; 山尾佐智子; 初見康行; 青野誠; 土井信人, 生産性運動65周年記念大会分科会A-1
大学生のインターンシップ効果の検証-インターンシップの5つの効果とパネルデータを用いた分析-, 2019年11月16日, 初見康行; 梅崎修; 坂爪洋美, 経営行動科学学会 (第22回年次大会)
インターンシップ効果測定尺度を用いたインターンシップの効果検証-A社を事例とした事前・事後の比較から-, 2019年09月07日, 坂爪洋美; 梅崎修; 初見康行, 日本キャリアデザイン学会 (第16回研究大会)
企業にとってのインターンシップ効果, 2019年05月13日, 初見 康行, 株式会社マイナビ主催 第3回インターンシップアワードカンファレンス
インターンシップ効果測定尺度の開発-5つの因子と尺度の信頼性・妥当性の検証-, 2018年10月22日, 初見康行; 梅崎修; 坂爪洋美, 経営行動科学学会(第21回年次大会)
大学生の「インターンシップ効果測定尺度」の開発-全国大学生のアンケート結果から-, 2018年09月15日, 初見康行; 梅崎修; 坂爪洋美, 日本キャリアデザイン学会(第15回研究大会)
早期退学防止を目的とした初年次教育の実践, 2018年09月05日, 初見康行, 初年次教育学会(第11回全国大会)
関係的アイデンティフィケーション尺度の開発-職場の人間関係を捉える新たな概念・尺度の検討-, 2017年11月04日, 初見康行, 経営行動科学学会(第20回年次大会)
職場の人間関係が若年者の早期離職に与える影響-関係的アイデンティフィケーションからの実証研究-, 2017年11月04日, 初見康行, 経営行動科学学会(第20回年次大会)
「学修適応感」が新入生の「在学意思」に与える影響-パネルデータを使用した実証研究-, 2017年09月06日, 初見康行, 初年次教育学会(第10回全国大会)
なぜ夏休み明けに在学意思は低下するのか?ー学内・学外の友人適応感に着目してー, 2017年09月06日, 名取洋典; 佐藤拓; 初見康行, 初年次教育学会(第10回全国大会)
いわき明星大学教養学部における初年次教育の実践と考察-1年目の取り組み内容について-, 2016年09月10日, 名取洋典; 初見康行; 佐藤拓, 初年次教育学会(第9回全国大会)
初年次教育の効果に関する一考察-初年次教育が在学意思・主体的学修態度に与える影響について-, 2016年09月10日, 初見 康行, 初年次教育学会(第9回全国大会)
日本企業の海外における 人材マネジメント -日系多国籍企業2社の事例を通して-, 2012年11月17日, 初見 康行, 経営行動科学学会(第15回年次大会)
若年就業者の期待と 離職意思についての考察 -入社1~5年目を対象とした定量・定性研究から-, 2012年11月17日, 初見 康行, 経営行動科学学会(第15回年次大会)