研究者データベース

大道 公秀
食生活科学科
准教授
Last Updated :2025/05/20

研究者基本情報

氏名

  • 氏名

    大道 公秀, オオミチ キミヒデ

学歴・留学歴

  • 2003年04月, 2008年03月, 千葉大学, 大学院 医学研究院, 環境健康科学専攻 博士課程
  • 2001年04月, 2003年03月, 早稲田大学 大学院, 人間科学研究科, 生命科学専攻 修士課程
  • 1993年04月, 1997年03月, 大阪府立大学, 農学部, 農芸化学科

学位

  • 博士(医学)
  • 修士(人間科学)
  • 学士(農学)

職歴

  • 2022年04月, 実践女子大学, 文芸資料研究所, 兼務研究員
  • 2022年04月, 実践女子大学大学院, 生活科学研究科食品栄養学専攻, 准教授
  • 2021年04月, 実践女子大学, 生活科学部食生活科学科, 准教授
  • 2021年04月 - 2022年03月, 東京医療保健大学, 医療保健学部医療栄養学科, 非常勤講師
  • 2018年10月 - 2022年03月, 放送大学, 渋谷学習センター, 非常勤講師
  • 2012年04月 - 2021年03月, 東京医療保健大学医療保健学部, 医療保健学部医療栄養学科, 専任講師を経て2018年から准教授

セルフプロモーション

研究分野

  • 衛生学・公衆衛生学
  • 食品科学
  • 食生活学

研究・創作

論文

  • A Basic Analyses of Pottery Fragments for Elucidating Nutrition Status of the Nara Period, 2024年12月15日, Kimihide Ohmichi, Tadashi Kitta, Hiroshi Shiino, Junko Ichikawa, Sachie Sainen, Yuuki Oda, Takayuki Mifune, Journal of Physical Fitness, Nutrition and Immnnology, 34, 1, 3 - 12
  • さいたま市産におけるクワイの生理活性作用~培養細胞を用いた探索, 2024年12月15日, 田村芽夕, 大道公秀, 足達哲也, 体力・栄養・免疫学雑誌, 34, 1, 55 - 63
  • 平城京跡出土の奈良時代須恵器内面の存在したバイヤライト, 2023年01月, 大道公秀, 橘田規, 椎野博, 清水文雄, 西念幸江, 小田裕樹, 三舟隆之, 分析化学, 72, 1・2, 57 - 62
  • 鈴鹿市岡太神社遺跡より出土した羽釜片に残存する化学物質に関する一考察, 2020年03月, 大道公秀,橘田規 ,市川順子,椎野博,清水文雄,西念幸江,三舟隆之, 東京医療保健大学紀要, 14, 1, 67 - 76
  • Reaction of patulin with glucose in the presence of an enzyme, 2019年03月, Kimihide Ohmichi; Mizuki CHIBA; Yuri TANIUCHI-HASEGAWA; Ryo IOROI, Tokyo Healthcare Uni Bull, 13, 1, 15 - 23
  • Pilot study for elucidating paleo diet by stable carbon and nitrogen isotope ratio analysis of charred residue of foods, 2018年04月, Kimihide Ohmichi; Takahiro Kobayashi; Sachie Sainen; Takayuki Mifune; Rumiko Nakashita; Yaeko Suzuki, Japanese Journal of Food Chemistry and Safety, 25, 1, 45 - 52
  • 土器片の分光分析からの古代食解明へのアプローチ, 2017年12月, 大道公秀; 安田憲生; 椎野博; 清水文雄; 三舟隆之, 東京医療保健大学紀要, 12, 1, 61 - 68
  • 調理後炭化物の蛍光X線分析による古代食解明へのアプローチ, 2016年12月, 大道公秀; 小林孝洋; 椎野博; 清水文雄; 西念幸江; 三舟隆之, 東京医療保健大学紀要, 11, 1, 9 - 14
  • 世田谷区内集団給食施設の衛生管理に関する現状, 2015年12月, 大道公秀; 森本修三, 体力・栄養・免疫学雑誌, 25, 3, 212 - 220
  • リンゴ及びブドウジュース中のパツリン分析, 2015年12月, 大道 公秀, 東京医療保健大学紀要, 10, 1, 29 - 34
  • Detection of a new Fusarium masked mycotoxin in wheat grain by high-resolution LC-Orbitrap (TM) MS, 2011年, H. Nakagawa; K. Ohmichi; S. Sakamoto; Y. Sago; M. Kushiro; H. Nagashima; M. Yoshida; T. Nakajima, FOOD ADDITIVES AND CONTAMINANTS PART A-CHEMISTRY ANALYSIS CONTROL EXPOSURE & RISK ASSESSMENT, 28, 10, 1447 - 1456
  • フードディフェンスの潮流, 2008年, 大道 公秀, 人間と環境, 日本環境学会, 34, 3, 175 - 178
  • Pilot study of a dissection table for gross anatomy laboratory equipped with a photocatalytic device that decomposes formaldehyde, 2007年11月, Kimihide Ohmichi; Yoshiharu Matsuno; Hidenobu Miyaso; Hidekazu Yamamoto; Masaharu Toriuchi; Mitsugu Shimane; Chisato Mori, JOURNAL OF OCCUPATIONAL HEALTH, 49, 6, 499 - 503
  • 食品安全施策等に関する国際協調のあり方に関する研究, 2007年03月, 主任研究者; 玉木武; 研究協力者; 高谷幸; 安田隆; 大道公秀, 平成18年度厚生労働科学研究補助金(食品の安心・安全確保研究事業)「食品安全施策等に関する国際協調のあり方に関する研究」研究報告書, 5 - 15
  • 私と足尾, 2007年, 大道 公秀, 人間と環境, 日本環境学会, 33, 2, 85 - 87
  • Relationship between exposure to formaldehyde and immunoglobulin E (IgE) production during the gross anatomy laboratory, 2006年12月, Kimihide Ohmichi; Masatoshi Komiyama; Yoshiharu Matsuno; Yuji Sawabe; Hidenobu Miyaso; Hideki Fukata; Masayoshi Ohmichi; Tomoko Kadota; Fumio Nomura; Chisato Mori, JOURNAL OF HEALTH SCIENCE, 52, 6, 848 - 848
  • Recent heavy metal concentrations in Watarase Basin around Ashio Mine, 2006年08月, Kimihide Ohmichi; Yoshiaki Seno; Atsuko Takahashi; Kohichi Kojima; Hiroshi Miyamoto; Masayoshi Ohmichi; Yasuhiko Matsuki; Kazuhiko Machida, JOURNAL OF HEALTH SCIENCE, 52, 4, 465 - 468
  • 食中毒の集団発生等に係る緊急事態に備えた食品の安全保障の確保に関する調査, 2006年03月, 日本食品衛生協会; 調査協力者とし; 同行, 内閣府食品安全委員会食品安全確保総合調査「食中毒の集団発生等に係る緊急事態に備えた食品の安全保障の確保に関する調査」(受託;社団法人日本食品衛生協会)報告書
  • 食品安全施策等に関する国際協調のあり方に関する研究, 2006年03月, 主任研究者; 玉木武; 研究協力者; 高谷幸; 東島弘明; 安田隆; 大道公秀, 平成17年度厚生労働科学研究補助金(食品の安心・安全確保研究事業)「食品安全施策等に関する国際協調のあり方に関する研究」研究報告書, 5 - 10
  • Formaldehyde exposure in a gross anatomy laboratory - Personal exposure level is higher than indoor concentration, 2006年03月, K Ohmichi; M Komiyama; Y Matsuno; Y Takanashi; H Miyamoto; T Kadota; M Maekawa; Y Toyama; Y Tatsugi; T Kohno; M Ohmichi; C Mori, ENVIRONMENTAL SCIENCE AND POLLUTION RESEARCH, 13, 2, 120 - 124
  • 千葉大学における肉眼解剖実習のホルムアルデヒド濃度に関する一考察, 2005年12月, 大道公秀; 松野義晴; 小宮山政敏; 深田秀樹; 戸髙恵美子; 太田昌彦; 宮宗秀伸; 門田朋子; 森 千里, 臨床環境医学, 14, 112 - 118
  • イオンクロマトグラフ法による渡良瀬川・利根川・江戸川流域河川及び水道水の水質調査, 2005年05月, 大道公秀; 宮本廣; 大道正義; 町田和彦, 日本民族衛生学雑誌, 71, 124 - 130
  • HACCPと食品のバイオテロ対策に関する意識調査, 2005年03月, 主任研究者; 玉木武; 研究協力者; 山本茂貴; 東島弘明; 大道公秀, 平成16年度厚生労働科学研究費補助金(食品の安全性高度化推進研究事業)「食品企業における健康危機管理に関する研究」研究報告書, 15 - 32
  • 食品テロのおそれと食品企業における健康危機管理対策の必要性, 2005年01月, 東島弘明,大道公秀, 食品衛生研究, 55, 1, 15 - 28
  • 中小食品製造業者等に対するHACCPシステムの普及推進―人材育成事業―, 2004年12月, 東島弘明,大道公秀, 食品衛生学雑誌, 45, J286 - J287
  • 解剖実習によるホルムアルデヒド曝露と自覚症状の変動, 2004年09月, 大道公秀; 松野義晴; 門田朋子; 国府田正雄; 前川眞見子; 外山芳郎; 小宮山政敏; 戸髙恵美子; 深田秀樹; 立木幸敏; 河野俊彦; 森 千里, 日本解剖学雑誌, 79, 95 - 100
  • 渡良瀬川・利根川・江戸川流域河川及び水道水の無機元素, 2004年04月, 大道公秀; 宮本廣; 大道正義; 町田和彦, BIOMEDICAL RESEARCH ON TRACE ELEMENTS, 15, 54 - 61
  • 欧米における食品バイオテロに係る危機管理の実態解明に関する調査研究, 2004年03月, 主任研究者; 玉木武; 分担研究者; 松延洋平; 研究協力者; 東島弘明; 大道公秀, 平成15年度厚生労働科学研究費補助金(食品安全確保研究事業)「食品企業における健康危機管理に関する研究」研究報告書, 第8章
  • 渡良瀬川・利根川・江戸川流域水道水の揮発性有機化合物, 2004年01月, 大道公秀; 大道正義; 町田和彦, 日本衛生学雑誌, 59, 45 - 50
  • リン酸三ナトリウム溶液中でのカードランの溶存状態, 1997年, 小川宏蔵; 大道公秀; 山本篤史; 湯井敏文, 日本食品科学工学雑誌, 44, 5, 376 - 379

著書等出版物

  • よくわかる食品衛生学, 2024年10月01日, 白尾美佳編著(白尾美佳,平原嘉親,川島明子,吉田啓子,大道公秀,馬淵良太,谷岡由梨にて分担執筆), 朝倉書店
  • カツオの古代学, 2024年06月, 三舟隆之,馬場基編著 分担執筆者の一人として大道公秀, 吉川弘文館, 182 - 193
  • 古代寺院の食を再現する: 西大寺では何を食べていたのか, 2023年04月, 三舟隆之, 馬場基 編著(分担執筆:五百蔵良,大道公秀,小倉慈司,小田裕樹,金田一秀,西念幸江,佐伯俊源,芝康次朗,庄田慎矢,神野恵,西内巧,村上夏希,森川実,山崎健), 吉川弘文館, 130 - 140
  • 食べ物と健康 食品衛生学 第2版, 2022年02月, 白尾美佳編著(白尾美佳,平原嘉親,川島明子,吉田啓子,大道公秀,馬淵良太,谷岡由梨にて分担執筆), 光生館
  • 古代の食を再現するーみえてきた食事と生活習慣病, 2021年.6月, 三舟隆之,馬場基編(分担執筆:大道公秀,小倉慈司,小田裕樹,齋藤さな恵,西念幸江,鈴木礼子,峰村貴央,森川実,山崎健, 吉川弘文館, 80 - 92
  • 食品衛生入門 : 過去・現在・未来の視点で読み解く, 2019年02月, 大道, 公秀, 近代科学社Digital,近代科学社 (発売)
  • スタンダード人間栄養学 食品・環境の衛生検査, 2014年04月, 桑原 祥浩; 上田 成子; 澤井 淳; 高鳥 浩介; 高橋 淳子; 大道 公秀, 朝倉書店
  • 基礎化学と生命化学, 2014年03月, 吉田 真史; 谷口 亜樹子 編 (分担執筆:吉田真史,名取貴光,谷口亜樹子,大道公秀,茂木秀喜,成井浩二), 光生館
  • 食べ物と健康-食品衛生学, 2013年09月, 菅家祐輔; 白尾美佳編著 (分担執筆:菅家祐輔, 白尾美佳,大道公秀,川島明子,吉田啓子), 光生館
  • 食品中の異物分析同定 (月刊フードケミカル2011年6月号), 2011年06月, 大道公秀,春井里香,中野辰彦, 食品化学新聞社, 81 - 84
  • 電場型フーリエ変換質量分析計を用いた食品分析 (月刊フードケミカル2010年11月号), 2010年11月, 大道公秀,山岸陽子,中野辰彦, 食品化学新聞社, 59 - 63
  • LC-MS/MSを用いた食品中のメラミン分析(月刊フードケミカル2010年10月号), 2010年10月, 大道公秀,山岸陽子,中野辰彦, 食品化学新聞社, 89 - 94
  • 魚組織に含まれるヒ素の化学形態別分析のためのHPLC-ICP-MSの利用(月刊フードケミカル2010年9月号), 2010年09月, 大道公秀,高橋隆子,中野辰彦, 食品化学新聞社, 74 - 78
  • 同位体比分析による産地・原材料同定へのアプローチ(月刊フードケミカル2010年8月号), 2010年08月, 大道公秀,秋山賢一郎,中野辰彦, 食品化学新聞社, 94 - 97
  • イオントラップGC-MSを用いた食品中のカビ臭物質の分析(月刊フードケミカル2010年7月号), 2010年07月, 大道公秀,羽田三奈子,中野辰彦, 食品化学新聞社, 106 - 110
  • フーリエ変換赤外分光装置(FT-IR)を用いた飲料中の異物分析(月刊フードケミカル2010年6月号), 2010年06月, 大道公秀,春井里香,中野辰彦, 食品化学新聞社, 62 - 64
  • 混入した異物特定のための検査方法~再発防止へ期待高まるFT-IRを用いた異物分析(月刊フードケミカル2010年3月号), 2010年03月, 大道公秀, 食品化学新聞社, 22 - 24
  • 食品検査と分析機器(月刊インダストリー2009年9月号), 2009年09月, 大道公秀, シーエムシー出版, 24 - 30
  • 開発途上国の輸出食品に関する行政対応(月刊 食品衛生研究 2008年9月号), 2008年09月, 大道公秀, 公益社団法人日本食品衛生協会, 43 - 48

講演・発表

  • 食品用抗菌シー トの効果に関する基礎的研究, 2024年.1月, 加藤伊鞠,山岸博美,大道公秀, 第19回日本給食経営管理学会, 日本給食経営管理学会, 京都
  • 古代の乳製品「醍醐」の再現及びその栄養価, 2024年.0月, 染谷涼葉, 大道公秀, 日本食品科学工学会令和6年度関東支部大会, 日本食品科学工学会関東支部, 横浜
  • 土器分析からの古代人の栄養状態解明に向けた基礎研究ーカツオに着目してー, 2023年08月19日, 大道公秀, 橘田規, 椎野博, 市川順子, 西念幸江, 三舟隆之, 第31回 体力・栄養・免疫学会, 東京都 世田谷区
  • 古代の乳製品「蘇」の復元とその栄養価及び分析, 2023年03月, 松尾美穂,丸山遥子,保坂千夏,大道公秀, 食品科学工学会 令和5年度関東支部大会
  • カツオ煮汁のコゲの分析, 2023年02月, 大道公秀, シンポジウム「カツオの古代学 Part1」, 科研費「東ユーラシアにおける古代食の多角的視点による解明とその栄養価からみた疾病」研究班, 東京
  • 「古代食復元の試みー土器からわかること」~土器付着物分析の紹介~, 2022年10月, 大道公秀, 鈴鹿市考古博物館 博物館入門講座(第2回), 三重県鈴鹿市教育委員会, 鈴鹿市
  • 衛生学の目線で考える学校給食, 2021年08月, 大道公秀, 食のリスクコミュニケーション・フォーラム2021 with コロナの安全・安心につながるリスコミとは 「学校給食のリスコミのあり方」, NPO法人 食の安全と安心を科学する会, 東京
  • パツリン含有リンゴジュースにおけるパツリン類縁体共存の可能性, 2021年.6月, 大道公秀,橘田 規,長谷川(谷内)友梨,五百藏 良,中川博之, 日本食品化学会 第27回学術大会, 日本食品化学会
  • ローズマリー中に含まれる成分とその栄養学的効果, 2021年.6月, 舩越花音 , 橘田 規 , 齋藤さな恵 , 大道公秀, 日本食品化学会 第27回学術大会, 日本食品化学会
  • 平城京跡出土の奈良時代須恵器内面に見られた白色付着物の化学分析, 2021年.0月, 大道公秀 , 橘田規 , 椎野博 , 清水文雄 , 西念幸江 , 小田裕樹 , 三舟隆之, 日本分析化学会 第81回分析化学討論会, 日本分析化学会
  • 平城宮朱雀門の東南、朱雀大路に面する一角から出土した奈良時代土器片の化学分析, 2020年08月31日, 大道公秀; 橘田規; 椎野博; 市川順子; 清水文雄; 西念幸江; 小田裕樹; 三舟隆之, 日本食品化学会 第26回総会・学術大会 (紙上発表), 紙上発表
  • 古代史料に見える(生)鮭の保存性Ⅱ, 2020年05月30日, 西念幸江, 吉村香子, 宮田美里, 大道公秀, 五百藏良, 山崎健, 三舟隆之, 第72回日本家政学会 (紙上発表)
  • 平城宮朱雀門前広場の井戸から出土した奈良時代土器片の分光分析-古代人の栄養状態解明のための基礎研究-, 2019年08月24日, 大道公秀; 橘田 規; 椎野 博; 清水文雄; 西念幸江; 小田 裕樹; 三舟 隆之, 第29回体力・栄養・免疫学会, 体力・栄養・免疫学会, 名城大学(名古屋)
  • 古代史料に見える生鮭の保存性, 2019年05月25日, 西念幸江; 吉村香子; 宮田美里; 大道公秀; 五百藏良; 山崎健; 三舟隆之, 日本家政学会第71回大会, 徳島
  • 鈴鹿市岡太神社遺跡より出土した羽釜片の理化学分析, 2019年05月19日, 大道公秀; 橘田規; 市川順子; 椎野博; 清水文雄; 西念幸江; 三舟隆之, 日本分析化学会 第79回分析化学討論会, 北九州
  • 土器付着黒色物質と模擬試料の分析-古代人の体力・栄養・免疫の解明を目指した基礎科学研究-, 2018年09月01日, 大道公秀; 橘田 規; 椎野 博; 清水文雄; 西念幸江; 三舟隆之, 第28回体力・栄養・免疫学会大会, 仙台(東北生活文化大学)
  • 古代食解明を目的とした調理後炭化物の理化学分析(第3報), 2018年05月27日, 大道公秀; 橘田 規; 奥脇 早紀; 種 あやめ; 椎野 博; 清水 文雄; 西念 幸江; 三舟 隆之, 日本分析化学会 第78回分析化学討論会, 山口大学常盤キャンパス(宇部市)
  • パツリンと糖の酵素存在下での反応挙動に関する知見について, 2018年05月18日, 大道公秀; 千葉瑞紀; 松尾洋輔; 長谷川(谷内; 友梨; 中川博之; 五百蔵良, 日本食品化学学会 第24回総会・学術大会, 東京ビックサイト(東京都江東区)
  • 考古化学的視座による食品とその炭化物の化学分析, 2018年03月16日, 大道公秀; 橘田規; 奥脇早紀; 種あやめ; 西念幸江; 椎野博; 清水文雄; 三舟隆之, 日本農芸化学会2018年度大会
  • 土器付着黒色物質と模擬試料の科学分析-古代人の体力・栄養状態・免疫力解明への挑戦-, 2017年08月27日, 大道公秀; 小林孝洋; 種あやめ; 奥脇早紀; 西念幸江; 橘田規; 椎野博; 清水文雄; 三舟隆之, 第27回体力・栄養・免疫学会大会, 埼玉医科大学(入間郡)
  • 古代食解明を目的とした調理後炭化物の理化学分析(第2報), 2017年05月28日, 大道公秀; 小林孝洋; 奥脇早紀; 種あやめ; 中里真緒; 山本鈴夏; 西念幸江; 三舟隆之; 椎野博; 清水文雄; 橘田規; 中下留美子; 鈴木彌生子, 日本分析化学会第77回分析化学討論会, 京都
  • 集団給食施設従事者の衛生管理に関する情報源と危害要因, 2016年11月27日, 吉村香子; 大道公秀; 森本修三, 第12回日本給食経営管理学会学術総会
  • 古代食解明を目的とした調理後炭化物の理化学分析, 2016年05月29日, 大道 公秀; 小林 孝洋; 西念 幸江; 三舟 隆之; 中下 留美子; 鈴木 彌生子, 日本分析化学会第76回分析化学討論会, 日本分析化学会, 岐阜
  • リンゴ及びブドウジュース中パツリン分析の現状と課題, 2015年08月23日, 大道公秀; 村田裕介; 乳井雅美; 植松香織; 駒崎三佳; 綱島友莉乃; 松浦 直; 五百藏 良, 第25回体力・栄養・免疫学会, 帝京科学大学 千住キャンパス
  • 世田谷区内集団給食施設の施設特性と食品衛生に関する意識, 2013年11月10日, 大道公秀; 村田裕介; 乳井雅美; 森本修三, 第9回日本給食経営管理学会学術総会
  • DETECTION OF TYPE A TRICHOTHECENE MASKED MYCOTOXINS (MYCOTOXIN GLUCOSIDES) BY HIGH-RESOLUTION LC–ORBITRAP MS, 2011年11月01日, Hiroyuki Nakagawa; Shigeru Sakamoto; Kimihide Ohmichi; Yuki Sago; Masayo Kushiro; Hitoshi Nagashima, 5th international symposium on Recent Advances in Food Analysis (RAFA)
  • カビ毒分析、その最適な分析手法は?, 2011年05月20日, 大道 公秀, 第16回国際食品素材/添加物展・会議 (ifia2011) 食の安全・科学ゾーン プレゼンテーション
  • 精密質量分析によるマスクドマイコトキシン(masked mycotoxin)の探索, 2011年03月25日, 中川博之; 大道公秀; 坂本茂; 佐合由紀; 長嶋等; 吉田めぐみ; 中島隆, 2011年度日本農芸化学会大会
  • 高分解能LC-Orbitrap MSによる新規赤かび毒誘導体の検出, 2011年01月07日, 中川博之; 大道公秀; 坂本茂; 佐合由紀; 長嶋等; 吉田めぐみ; 中島隆, 日本マイコトキシン学会第69回学術講演会, 船堀
  • フーリエ変換MSの原理と応用, 2009年10月26日, 大道 公秀, 東京都健康安全研究センター技術懇話会, 東京都健康安全研究センター, 東京都健康安全研究センター
  • ホルムアルデヒド分解装置付き解剖実習台の性能検証, 2007年03月27日, 大道公秀; 松野義晴; 宮宗秀伸; 小宮山政敏; 鳥打正治; 山本秀一; 島根 貢; 門田朋子; 森 千里, 第112回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • 解剖実習環境下におけるホルムアルデヒド曝露による鼻粘膜と尿中排泄物質への影響, 2006年09月17日, 大道公秀, 第1131回千葉医学会例会第11回環境生命医学研究会
  • Relationship between IgE level and exposure to formaldehyde during gross anatomy laboratory course, 2006年04月01日, Y. Matsuno; K. Ohmichi; F. Nomura; C. Mori, Experimental Biology 2006 Meeting
  • Measurement of blood IgE in individuals exposed to formaldehyde, 2006年03月08日, K. Ohmichi; M. Komiyama; Y. Matsuno; Y. Sawabe; H. Miyaso; E. Todaka; H. Fukata; M. Ohmichi; T. Kadota; F. Nomura; C. Mori, Society of Toxicology 45th Annual Meeting and ToxExpo, San Diego, USA, San Diego
  • 足尾銅山跡地近隣河川水並びに土壌中重金属濃度の調査, 2005年11月18日, 大道公秀; 妹尾佳明; 高橋淳子; 小島幸一; 宮本廣; 大道正義; 松木容彦; 町田和彦, 第70回日本民族衛生学会総会
  • 解剖実習環境下におけるホルムアルデヒド曝露による生体への影響~血液検査IgEの結果から~, 2005年09月10日, 大道公秀, 第1111回千葉医学会例会・第9回環境生命医学研究会, 千葉県柏
  • 肉眼解剖実習中のホルムアルデヒド曝露:個人曝露は室内濃度より高い, 2005年03月29日, 松野義晴; 小宮山政敏; 大道公秀; 高梨嘉光; 宮本廣; 門田朋子; 前川眞見子; 外山芳郎; 立木幸敏; 河野俊彦; 大道正義; 森 千里, 第110回日本解剖学会総会
  • ホルムアルデヒド室内濃度から個人曝露濃度の推定, 2005年02月05日, 大道公秀, 第1107回千葉医学会例会第8回環境生命医学研究会
  • ホルムアルデヒドのヒト鼻粘膜に及ぼす影響についての検討, 2004年09月23日, 久満美奈子; 茶薗英明; 留守卓也; 大川徹; 堀口茂俊; 花澤豊行; 寺田修久; 岡本美孝; 森千里; 松野義晴; 大道公秀, 第43回日本鼻科学会総会, 京王プラザホテル(東京)
  • Personal exposure to formaldehyde during the period of human dissection course, 2004年08月24日, K. Ohmichi; Y. Matsuno; M. Komiyama; Y. Takanashi; H Miyamoto; T. Kadota; M. Koda; E. Todaka; H. Fukata; M. Maekawa; Y. Toyama; Y. Tatsugi; T. Kohno; M. Ohmichi; C. Mori, 16th International Congress of the International Federation of association of Anatomists(IFAA)
  • 食の健康危機管理―食品を介したテロリズムに対する健康危機管理, 2004年07月18日, 大道公秀, 第1090回千葉医学会例会・第7回環境生命医学研究会
  • クロマチン免疫沈降法によるヒストンの修飾と遺伝子に関する解析, 2004年02月21日, 大道公秀, 第1086回千葉医学会例会・第6回環境生命医学研究会
  • MEASUREMENT OF THE FORMALDEHYDE CONCENTRATION DURING THE PERIOD OF HUMAN DISSECTION COURSE, 2003年09月28日, Y.Matsuno; K.Ohmichi; M.Koda; R.Anahara; E.Todaka; H.Fukata; M.Kuriyama; T.Kadota; M.Ohmichi; C.Mori, 41st Congress of the European Societies of Toxicology EUROTOX 2003
  • ホルムアルデヒド室内濃度と個人曝露濃度, 2003年08月31日, 大道公秀, 第1071回千葉医学会例会・第5回環境生命医学研究会
  • 渡良瀬川・江戸川・利根川流域での河川水及び水道水の水質, 2002年10月25日, 大道公秀; 町田和彦, 第67回日本公衆衛生学会総会
  • 渡良瀬川・利根川・江戸川流域での河川水および水道水の水質に関する追跡研究(中間報告), 2002年08月03日, 大道公秀; 大道正義; 町田和彦, 日本学術会議・第6回水資源に関するシンポジウム, 日本学術会議水資源学専門委員会,土木学会ほか10団体主催, 日本学術会議 講堂 会議室
  • 渡良瀬川・利根川・江戸川流域での河川水および水道水の水質に関する追跡研究, 2002年03月27日, 大道公秀; 町田和彦; 宮本廣; 奥村修平; 塚原滋; 竹田敏晴; 大道正義, 第72回日本衛生学会総会, 津,三重
  • 河川水と水道水との関係性に関する研究成果, 2001年08月26日, 大道公秀; 町田和彦, 第11回体力・栄養・免疫学会大会

競争的資金

  • 古典籍の料紙、用紙の研究 -紙資源のリサイクルが支える文学と出版システム-, 澤山茂, 澤山 茂, 大和 あすか, 佐藤 悟, 大道 公秀, 大橋 直義, 上野 英子, 松原 哲子, 舟見 一哉
  • 東ユーラシア東辺における古代食の多角的視点による解明とその栄養価からみた疾病, 三舟 隆之; 西念 幸江; 五百蔵 良; 大道 公秀; 齋藤 さな恵; 鈴木 礼子; 峰村 貴央; 馬場 基; 山崎 健; 庄田 慎矢; 小田 裕樹; 森川 実; 小倉 慈司, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
  • 古代食の総合的復元による食生活と疾病の関係解明, 三舟 隆之; 西念 幸江; 五百蔵 良; 大道 公秀; 馬場 基; 小田 裕樹; 山崎 健; 鈴木 礼子; 峰村 貴央; 齋藤 さな恵; 小城 明子, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
  • 食品安全施策等に関する国際協調のあり方に関する研究, 玉木武, 厚生労働省, 厚生労働科学研究費補助金
  • 食品企業における健康危機管理に関する研究, 玉木武, 厚生労働省, 厚生労働科学研究費補助金

共同研究・受託研究・寄附金

  • マテリアル分析機器に基づく古典資料調査に関する総合的研究, 人間文化研究機構国文学研究資料館

教育・学生指導

授業

  • 食品安全学
  • 特別研究
  • 卒業論文
  • 食品衛生学特論
  • 食品衛生学
  • 食品衛生学実験
  • 毒性学
  • 実践入門セミナー
  • 食産業演習
  • 特別講義b

教育方法の実践例

  • 2018年10月, 社会人への健康管理教育・食品衛生教育
  • 2016年06月 - 2016年06月, 東京医療保健大学・品川区共催 しながわ学びの社 品川区パートナーシップ講座「知って得する食品衛生」
  • 2015年03月 - 2015年03月, ハワイ大学研修の引率

その他教育活動

  • 非常勤講師, 東京医療保健大学, 2021
  • 非常勤講師, 放送大学

教育表彰

  • 教員教育表彰(於:東京医療保健大学), 2020

学内活動

委員会活動

  • 2022年度 日野・生活科学部活性化将来構想WG, 2022年04月, 2023年03月
  • 2021年度 日野・生活科学部活性化将来構想WG, 2021年06月, 2022年03月

学外活動

学協会活動

  • 日本食品化学学会
  • 日本給食経営管理学会
  • 体力・栄養・免疫学会
  • 日本農芸化学会
  • 日本分析化学会
  • 日本食品衛生学会

学外委員等活動

  • 2024年10月31日 - 2025年01月24日, 令和6年度食肉及び食鳥肉衛生研究発表会における審査員, 厚生労働省
  • 2024年04月, 令和6年度栄養士実力認定試験委員, 栄養士養成施設協会
  • 2023年04月, 令和5年度栄養士実力認定試験委員
  • 2023年05月 - 2024年06月, 日本食品衛生学会 令和6年度学会賞等選考委員会委員
  • 2023年01月 - 2023年03月, 食品科学工学会 令和5年度関東支部大会 実行委員, 食品科学工学会
  • 2023年01月, 体力・栄養・免疫学会 理事, 体力・栄養・免疫学会
  • 2022年04月 - 2023年03月, 令和4年度栄養士実力認定試験委員, 全国栄養士養成施設協会, https://www.eiyo.or.jp/ability_test.html
  • 2022年04月 - 2023年04月, 日本食品衛生学会 令和5年度学会賞等選考委員会委員, 日本食品衛生学会
  • 2022年06月, リスクコミュニケーション部会長, NPO法人 食品保健科学情報交流協議会
  • 2021年06月, 食品保健科学情報交流協議会 常任理事, NPO法人 食品保健科学情報交流協議会 (食科協)
  • 2021年04月, 食品保健科学情報交流協議会 運営委員, NPO法人 食品保健科学情報交流協議会(食科協)
  • 2015年 - 2021年06月, 日本分析化学会 受託分析研究懇談会 運営委員, 日本分析化学会 受託分析研究懇談会
  • 2019年04月 - 2021年03月, 食品衛生推進員, 世田谷区
  • 2010年, 食品衛生学会第100回学術講演会実行委員(2010), 日本食品衛生学会
  • 2010年, 食品化学学会第16回総会・学術大会実行委員(2010), 食品化学会

その他学外活動

  • 一般社団法人 情報通信医学研究所 主幹研究員(客員), 2012年10月

社会貢献活動

  • 2025年03月 - 2025年03月, コーディネーター;2024年度食科協食品衛生勉強会, 江東区森下文化センター
  • 2022年03月 - 2022年03月, 講演「Withコロナの新しい学校給食の衛生管理」の講師, 東京 世田谷, 東京医療保健大学医療保健学部医療栄養学科
  • 2020年07月10日 - 2020年07月10日, 世田谷区主催:食品衛生月間「食とくらしのパネル展示」への説明員としての参加, 世田谷区役所
  • 2019年11月14日 - 2019年11月14日, 「食品衛生推進員について」及び「最近の話題~食中毒予防等について」, 梅ヶ丘パークホール, 世田谷保健所

メディア・報道

  • 講演会「改正食品衛生法完全施行後1年を経たHACCPに沿った衛生管理を考える」での座長・司会, 月刊HACCP2023年1月号 106-108頁, 講演会での座長・司会を務めた旨が紹介された。
  • 寄稿「衛生学の目線で考える学校給食」, NPO法人 食の安全と安心を科学する会 季刊誌 第43号, 学校給食の概要について
  • 「簡易給食 悩める学校現場」に関してのインタビュー, 朝日新聞, 取材を受け、コメントが記事に掲載(2021年9月11日朝日新聞朝刊社会面)